何かしなければ!という思いから。

久しぶりに震災関係の映像をネットでみました。
別に見ないようにしていたわけではないし、テレビでも最近は本当に流れなくなったし、見る機会がなかっただけなのかもしれません。
映像を見ると、震災当日の自分の動きや地震直後に車のテレビで見た津波の映像が一瞬でよみがえってきました。
クラッシュの働きを続けていると、誰かの被災の話を聞いてもさほど震災直後よりも感情的に揺れなくなっているのが正直なところです。
それが、良いのか悪いのかは別として、ある意味で感情的に麻痺しているのは事実だと思います。
話を聞く度に涙を流しているわけにもいかないし、最近は皆さんあえて話さない、振り返らないという選択をしているようにも思う。それを無理矢理振り返らせるのは違うと思うので自然な流れにまかせる事は心がけるようにしています。
でも、大変な思いをした人の話も聞かず、震災の「悲しみ、苦しみ」の思いが小さくなると自分の中では緊張感が抜けるというか、この働きの根本部分が見えなくなっているような気がする。
私にとって、震災がおきて一番最初に思ったのは「何かしなければ!」という漠然とした思いだけだった。具体的にこれをするというような思いは全くなかった。ただ「何かしたい!」という思いだけだった。
当時は仙台市内の病院の24時間の救急センターの医療事務の仕事をしていて、結婚もしていて、妻は妊娠4ヶ月だったので、簡単に仕事を辞めるわけにもいかないし、私が働いていた病院にも次から次に救急車やヘリコプターで患者さんが運ばれてくるし、「辞めます」とはとても言い出せる状況じゃなかったのも事実でした。
少し仕事が落ち着きだしたのが4月中旬頃で、そんな時にクラッシュで働かないかと声をかけていただいて、5月上旬からクラッシュで働き出しました。
今は良い意味で力が抜けているし、「何かしなければ!」という思いも今はない。
自分ができる事、しなければいけない事は何かを日々考えさせられています。
でも、初心の「何かしなければ!」と思った震災の生々しい事実を忘れないためにも当時の映像は見返すようにしなければいけないなと思わされました。
 皆さんが震災後に一番最初に抱いた思いは何ですか?
その思いは今も強く残っていますか?

佐々木歩


昨日、妻と娘と一緒にお世話になっている大内さんのお宅に教会キャンプで使う野菜を買わせてもらうために伺った。
何気なく今年の夏野菜の出来はどうですか?と妻が聞くと、今年の気象状況にだいぶ悩まされている様子だった。
梅雨時期に雨が降らず、今の時期に毎日のように雨が降るのは農作物にとって大きな痛手だそうです。何でも雨が降って土の中が乾かないと野菜が腐ってくるみたいですね。
大内さんが言うには平成5年、15年の年は異常気象でだいぶ作物に大きな影響があって苦しんだみたいで、今年は25年だからもしかしてと思っていたら、やはりそうだったと言っていました。
日本の食文化を支え続けている農家さんのために祈り続けないといけないなと改めて思わされました。この時期の雨は稲にも影響が出るようなので、神様の守りと祝福があるように祈っていきたい。
震災であれだけ大変な思いをして、力振り絞って農業を再開したら、異常気象で苦しむというのはあまりにも辛すぎます。
天候を支配しておられる神様が一番良い時期に一番適した天候を与えてくれる事を祈ります。
佐々木
今日からブログを通して、クラッシュの働きを継続する中で思った事や活動の報告などを記していければと思っています。
震災から昨日で2年4ヶ月になりました。何故、今頃?と思う方もおられるかもしれません。私も自分でこれを書きながら思っています。
今になって始める理由をいくつか書いてみようと思います。

①伝える責任があるから。
私は2011年5月から、この働きに携わっているのですが、県外のクリスチャンの方や一般のNPOの方から幾度も「現在のニーズは何ですか?」と聞かれました。
その度に「今のニーズはこれです」と答えてきたのですが、「今」は「今」なので当たり前ですが、ニーズは変化していきます。はたして、私達は「今」のニーズや状況をしっかりと発信できていたのでしょうか?そう振り返る時、自信を持って「できていた!」と言えません。
現場で働く者には伝える責任があります。その責任を自分の責任だと感じました。

②風化させないために
ここで私達が書き続けたところで、どれだけ影響があるかはわかりません。
でも、伝え続けたいと思います。
1人でも多くの方が「過去」ではなくて「現在」の事として宮城を思ってもらえるように、祈ってもらえるようにと願っています。

③今だったらできる。かも。。
言い訳ですが「そんな余裕はなかった」というのも事実です。
しかし、今だったらできるのかな〜と思うような思わないような。。。

始めるより続ける事が大事なので、続ける事ができるように祈っていただければ幸いです。
私達は震災支援の専門家でもなければ、プロでもありませんし、私達が関わっている小さな小さな範囲の事しか言えません。活動する中でのレポートも記していければと思っております。
ちなみに、毎日は更新しません。これだけは自信を持ってお約束できます。

佐々木歩
夏のボランティア募集案内

「南蒲生・絆ツアー 〜福島ファミリー応援プロジェクト〜」

日程:8月17日(土)〜8月19日(月)
募集人数:5〜6名ぐらい
参加条件:男女、年齢問わず
ボランティア内容:車の運転、食事の準備、プログラム一つ一つの準備&撤収など
概要:宮城宣教ネットワークBブロックと南蒲生町内会の共催で行われる企画です。
津波で大きな被害を受けられた南蒲生の地域の方々ですけど、受けるだけではなくて、与える事もしていきたいという事で、放射能の影響で今現在も保養を行っている福島県内のご家族をお招きして、南蒲生地域のお宅にホームステイしたり、農業体験を行ったり、バーベキューやコンサートや温泉を楽しんでいただくプログラムを計画しています。
そのためのボランティアを募集しています。
共催:宮城宣教ネットワークBブロック&南蒲生町内会

是非とも、この機会に東北にお越しいただき、お手伝い頂ければ幸いです。

申し込み&問い合わせ先:クラッシュジャパン仙台オフィス(佐々木)
電話番号:090ー8253ー6056
Eメール:sendaibase@crashjapan.com




夏のボランティア案内


オペレーションセイフ@シーサイドバイブルチャーチ

日時:7月23日(火)ー27日(土)9:00〜12:00
場所:シーサイドバイブルチャーチ
募集人数:3〜5名(お一人でも参加できます)

毎週水曜日にシーサイドチャーチで行われている「キッズクラブ」のスペシャルバージョンという形で行われます。いつも7名ほどの子どもたちが元気にキッズクラブに参加していますが、今回は5日間連続でのプログラムです。
このプログラムが行われるにはスタッフの力がどうしても必要です。また、プログラムにボランティアとして参加頂く為にちゃんとトレーニングも受けられますので安心です。
トレーニングはプログ ラムの第1日目を実際に体験して頂きます。   
是非ともご協力下さい。

以下オペレーションセイフの説明です。

オペレーション セイフとは世界的に使われている危機介入プログラム、SAFER(R)に基づき、子供用に 作られた心のケアをするプログラムです。このプログラムを通して、子供たちは自分達が安全(Safe)な場 所に受け入れられ(Accepted)、そして未来(Future)への希望があることを学びます。また、勇気を持っ て助けを求めるよう励まされ(Encouraged)、愛されているということを思い出し(Reminded)、必要に 応じて更に助けを得られるリソース(Resources)が与えられます。オペレーション セイフは、アメリカ の教会で夏に行われる子供用のプログラム、バケーションバイブルスクールのスタイルを土台に作られてい ます。これは5日間(あるいは5回)のプログラムで、子供達は毎日その日のテーマに合った紙芝居を観 て、聖書の話を聞き、ダンスをして賛美をし、工作を作り、お菓子を食べ、そしてゲームをしながら御言葉 に触れて、神様のことを知る事ができます。また、5日間密度の濃い時間を過ごすことによって、教会員や ボランティアの方々との信頼関係を築いていくこともできます。


参加申し込み・問い合わせ
クラッシュジャパン仙台オフィス(佐々木)
090−8253−6056
sendaibase@crashjapan.com
被災地ツアーのご案内
クラッシュとつながりのあるオアシスライフケアが大変素晴らしい内容のツアーを企画しています。今回の案内はボランティアを求めているわけではありません。
被災地の「今」を見て、聞いて、体験し、そしておいしい東北料理を堪能したい方を求めています。
女性の方でも高齢の方でも楽しめる内容になっています。また、クリスチャンとして被災地の何を、どのように祈っていかなければいけないのかがはっきりとわかるようになると思います。
是非ともご参加下さい。
お問い合わせはクラッシュ仙台オフィスでも構いませんし、直接オアシスライフケアに聞いて頂いても構いません。申し込みに関しては直接オアシスライフケアの方にお願い致します。
以下がツアー詳細です。
「来てけさいん」第2回 被災地スタディツアー!

このツアーは、震災を風化させないため、また被災地を直接応援していただくための取り組みです。ぜひ、ご一緒にゆっくりと現地を「見て・聞いて・味わって」、被災地の今を肌で体験してください。

「来てけさいん」は、親しみを込めて「ぜひ来てください」とお誘いする東北の方言です。「日本のふるさと、東北」は、皆様のお越しを心から歓迎いたします!

「ぜひ、一人でも多くの方に体験してほしい・・・そんなツアーでした」(参加者の声)

   http://oasislifecare.org/?p=2523

初回の大好評を受けて、第2回を実施します。
森郷キャンプ場を宿泊拠点に、南三陸、石巻、東松島などの被災地を「見て・聞いて・体験する」ツアーです。
皆さんの参加をお待ちしています!

□日時:2013年7月8日(月)~11日(木)(3泊4日)
□対象:18歳以上の方、どなたでも可
□参加費:29, 800円(税込)
□主催:オアシスライフ・ケア
□お問い合せ:022-356-2045(三浦)

「持ち込み企画カフェを行いませんか?」

仙台オフィスが関わっている教会では、様々な出し物をできる方を募集しています。
クオリティーはさほど重要ではありません。それよりも人柄や話す内容の方が重要視されます。
神様が与えて下さっている賜物を最大限に用いて、一緒に仮設住宅の方々と楽しい時間を過ごしていきませんか?
このような方たちを仙台オフィスでは必要としています。
・仮設の方々と一緒に歌を歌うリードができる方。(楽器でリードできると尚良い)
・コンサートができる方(楽器、ジャンルは問いません。ただし激しすぎる音楽はお断りする事もありえます)
・パフォーマンスができる方
   マジック
  バルーンアート
  ジャグリング
  パントマイム
  アクロバット
  ワンマンバンド
  寸劇(スキット)
  ダンス 謝礼
   踊り(日本舞踊など)
   落語や漫談
   etc 
・高齢者向けのゲームをリードできる人 
・ご当地グルメを作れる方(金額にもよりますが、経費はこちらで出す事ができます)
・クラフト作りができる方(折り紙、かご作り、リースなど)
・アロマセラピー

※原則的には、クリスチャンの方を募集しています。
※仮設の場所はこちらで用意します。
※必ずしもご希望の日程と合わせる事ができないかもしれません。ご了承下さい。
基本的には1ヶ月前にはカフェの内容が決まるので、2ヶ月ぐらい前に申し込んで頂けたら持ち込みカフェを行えます。
※ もちろん、出し物などができなくても、お茶出しなどで人手が必要なので随時ボランティアさんは募集しています。

まずは、一度ご連絡を下さい。お待ちしています。
クラッシュ仙台オフィス(佐々木)
090−8253−6056
sendaibase@crashjapan.com